PTA本部 構成メンバー
今年度は、会長1名・相談役2名・副会長6 名・書記4名・会計2名・ICT2名の計17名です。(会計監査は別ページ参照)
※任期は2年で、毎年役職ごと1名ずつ入れ替 わります。
※多少増減はあります。
本部を一言でいうと・・・
「できるときに、できることを、できるだけ」をモットーに、賑やかに活動しています。
効率よく、有意義な活動ができるよう、運営方法も毎年見直しています!
主な活動
<会長>1名
・みんなのまとめ役です。地域の関係諸団体との連携、PTAの代表者として動きます。
<相談役>2名 ※必要に応じて設置
・PTA執行本部へ経験を活かし、助言をします。
・PTA執行本部のアドバイザーです。
<副会長①>2名
・PTA活動全体のスケジュール管理
・定例会等、会議の進行
・学校、地域とのパイプ役
・選考委員会のサポート など
<副会長②>2名
・手紙や書類の管理、発送、事務手続き
・新1年生の対応
・会議、講演会などの出席管理
・イオン黄色いレシートキャンペーン取りまとめ など
<副会長③>2名
・転入出者のPTA窓口
・防犯マップ作製
・通学班編成窓口
・校外指導委員会のサポート など
<書記①>2名
・定例会、コミュニケーション会議(学校側との情報交換)の議事録作成
・PTAだより等 お手紙の作成
<書記②>2名
・各種お手紙・書類の作成
・ベルマーク委員会、卒業準備委員会のサポート など
<会計>2名
・PTA会費の管理
・予算・決算書の作成
・会計監査対応
・備品管理
・広報委員会のサポート(2025年度まで)など
<ICT(新設)>2名
・がくぷりの管理
・YouTubeの南小PTAアカウントの管理
・懇談会や各説明会の動画作成
・広報委員会のサポート(2026年度から)
<会計監査>
新2年生~新5年生の保護者から2名(任期1年)
本部の主な活動時間帯、学校へ行く頻度は?
・月2回(隔週・木曜日)午前中(9時30分〜12時頃)。
→「定例会」や学校との「コミュニケーション会議」を実施。
→その後時間があれば事務作業をしています。
・総会前等、必要に応じて作業日を設けています。
本部メンバーの調整や連絡方法は?
・各役職2名体制なので、お互いにフォロー・調整しています。
・主に「LINE WORKS」「LINE」を使用しています。
お仕事をしていたり、未就学児がいたりしても大丈夫?
・お仕事をしている方や、未就学児のお子さんがいる方もいます。
・定例会の日[月2回(隔週・木曜日)午前中(9時30分〜12時頃)]は、仕事をお休みしたり、各役職2名ずついるので、どちらかが出席するなど、調整しています。
経験者よりコメント
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////
校長先生や教頭先生と直接話す機会が増え、一番近くで子ども達の学校生活について考えることが出来ます。
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////
同じ目的を持った仲間と楽しく時間を過ごせます。
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////
他の学年の保護者とも知り合いになれて子育ての悩みや情報を共有出来ます。
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////
学校の行事に1年間関われるので、流れを把握しやすく、ゆとりを持って行事に臨めます。
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////
地域の団体がどう関わっているのか、理解を深めることが出来ました。
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////
会議の進行や資料作成など、仕事のような経験ができる場面もあります
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////
対人スキル、調整力、チームワーク、そして「人前で話す度胸」が自然と身につきます。
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////
仲間と協力して、子どもたちにとってより良い学校となるための活動を通し、責任感や達成感を感じられます。
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////
活動を通して、学校、地域の人達に支えられて子供達は学校生活が出来ていることに気づき、さらに感謝の気持ちを持てるようになりました。
//// //// //// //// //// //// //// //// //// //// ////